一定期間更新がないため広告を表示しています
講道館柔道対プロレス初対決―大正十年・サンテル事件
- 2007.01.22 Monday
- 散歩の寄り道
- 21:42
- comments(0)
- trackbacks(5)
- by naware

講道館柔道対プロレス初対決―大正十年・サンテル事件
丸島 隆雄
UFC初期のグレイシー柔術とプロレスの対立は遠い昔、秋山-桜庭戦は秋山-桜庭戦としか語られなかったし、吉田-小川戦もしかり。
そんな時代に色あせした表紙と同じく何とも時代ずれした本にも思える。
海を渡った柔道家たちの闘い、講道館破門にも関らずサンテルを迎え撃った
門人たち。
かつてプロレスの勝ちを渇望した私が、読み進めるうちに柔道支持の気持ちが
抑えられなくなっていくのは、どこまでいっても日本人だからか。
文中にはフランク・ゴッチ、エド・ストラングラー・ルイスという名前も散見される。
サンテルは柔道を、海を渡った柔道家庄司彦男はプロレスを好んで学んだらしい。
柔道の創始者・嘉納治五郎は「これは私の目指した柔道ではない」と晩年に呟いたという。
武道、格闘技は隆盛だが、その原型を語る資料は悲劇的なほど少ない。
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- adspace
- sponsored links
- selected entries
-
- 講道館柔道対プロレス初対決―大正十年・サンテル事件 (01/22)
- recent comment
-
- Uファンの残滓
⇒ naware (11/08) - Uファンの残滓
⇒ アンス (11/07) - 底なし沼の墓掘り人
⇒ naware (10/18) - 底なし沼の墓掘り人
⇒ 那嵯涼介 (10/18) - ノスタルジーだけで終わらせてはならない
⇒ nike3 (10/13) - ノスタルジーだけで終わらせてはならない
⇒ Sw.アンス (10/13) - 書を捨てず・・・瞑想しよう
⇒ naware (10/07) - 書を捨てず・・・瞑想しよう
⇒ Sw.アンス (10/07) - 『GスピリッツVOL.21』9/28発売。特集はあの”墓堀人”
⇒ 那嵯涼介 (09/15) - ノスタルジーだけで終わらせてはならない
⇒ 那嵯 (09/13)
- Uファンの残滓
- recent trackback
-
- そこはやはり、未知の世界である
⇒ 日刊H.T (03/02) - 先輩とはかくもの
⇒ 格闘技 (01/01) - 不埒を消すか、どうせなら消せばいい
⇒ かんたの出来事 (10/22) - 逸脱の怒り
⇒ 人は一生の間に何個のジャイアントコーンを食べるのか (09/21) - 祇園祭とRINGS
⇒ 格闘技の魅力について語ろう (07/09) - 前田日明は格闘技界に不要か?
⇒ 翻訳blog (06/05) - 講道館柔道対プロレス初対決―大正十年・サンテル事件
⇒ 翻訳blog (06/04) - アマレスの技術があったなら・・・
⇒ 翻訳blog (06/01) - 完全なるくだらない雑談
⇒ こんな事あったよ (05/20) - 船木に関する二つの評価
⇒ 土建屋日記 建設会社へのクレームどんと来い! (05/04)
- そこはやはり、未知の世界である
- profile
- search this site.
- mobile
-